コラム

EVの燃費はどれくらい?人気の車種を中心に調べてみた

EVの燃費

自動車を購入する際、多くの人が考える大事なポイントに一つに燃費があります。自動車は普段の生活でもよく使用するものですし、燃料費が高騰している中、どのくらいの燃費なのかは家計に直接関わる大きな問題となります。これは、電気自動車についても言えることです。そこで、この記事ではEVにおける燃費とはどのように考えたらいいのか、実際にどのくらいの燃費なのかを解説していきます。同時に、EVにおける燃費を上げるためのコツについても紹介します。

EVの燃費について

ガソリン車における燃費とは、1リットルのガソリンで何km走行できるかを示す数値のことです。数値が大きいほど燃焼効率が良いことを示しており、表記としては「○○km/L」といった形となることが多いです。電気自動車の場合は燃料であるガソリンを使って走ることはありませんので、本来であれば「燃費」という表現を使うのはふさわしくありません。どちらかと言うと、「電費」という表現のほうが合っているでしょう。
EVの効率は、1kmを走行するのにどのくらいの電力量を消費するのかを示すのが基本となっています。単位としては「Wh/km」で表し、数字が低いほうが少ない電力量で走行できるため、燃費が良いということになります。この点は、数字が高いほうが良いガソリン車と、数字が低いほうが優れていることになるEVでは、見方が異なりますので注意しましょう。

この表記の仕方は、国の基準に従って多くのEVメーカーが採用しているものですが、中にはガソリン車と同じ感覚で比較できるように、単位を「km/Wh」として、1Whを消費して何km走行できるかを示す資料もあります。まだEVの歴史は浅く、燃費表記についてもバラバラになっているところもあるので、注意が必要です。
電気自動車の燃費をどのように計算するかについては、「充電量÷走行距離」という式で考えるのが一番分かりやすいでしょう。ガソリン車で言うと、走行距離を給油したガソリンの量で割るのと同じ形となります。EVの電費についてはそれぞれのモデルのカタログに表記されていますので、事前に確認できます。また、実車のほとんどにメーターパネル上に、平均燃費を表示する機能が付いています。ガソリン車と同じように、燃費表示をリセットして、ある区間だけ計算できるものもありますので、状況によってどのくらい燃費が変わるかをチェックできて便利です。

EVの燃費はどのくらい?

実際にEVの燃費はどのくらいなのか、それぞれのモデルのカタログを見て、比較してみましょう。たとえば、EVのけん引役である日産リーフは、グレードによって155〜161Wh/kmとなっています。ホンダのe Advancは138Wh/kmで、マツダのMX-30 EVは145Wh/kmです。海外メーカーのEVを見ると、ベンツのEQC 400は236Wh/kmとなっており、アウディのQ8 50もやはり236Wh/kmです。全体的に、ガソリン車と同じく、日本車のほうが燃費効率は良い傾向にあります。
ちなみに、普通車クラスよりも軽自動車クラスのほうが燃費が良いのは電気自動車でも変わりません。たとえば、日産サクラは124Wh/kmとなっていて、ベンツなどと比べると、実に倍に近い燃費となっていることが分かります。ただし、あくまでもこれらの数値はカタログ値であって、ガソリン車と同じように、実際の走行では数値が落ちる傾向にありますし、走行シーンや運転の仕方によってもだいぶ変わってきます。

電気自動車とガソリン車の燃費の違いを見るのは難しいですが、走行距離に対してかかる費用で比較すると、その違いを理解しやすいでしょう。よくあるガソリン車として、排気量1.8Lの車で燃費がリッター当たり14km後半の場合を例に挙げることができます。この場合、1km当たり消費するガソリンは0.07リットル程度となりますので、ガソリン価格を1Lあたり165円と仮定すると、1km当たりかかる費用は約11.6円です。一方で、日産リーフは155Wh/kmですので、電気代を1Wh当たり0.04円と仮定すると、6.2円となります。

この比較で考えると、同じ走行距離にかかる費用はEVのほうがずっと安くなり、場合によっては半額近くになることもあるでしょう。また、自宅に太陽光発電システムを設置している場合などは、実質的な電気料金がさらに安くなるわけで、よりお得に走行できます。V2Hを上手に使うことで、ランニングコストをゼロに抑えることも可能となります。ガソリン車と比較すると、電気自動車は経済の高い乗り物と考えることができるでしょう。

燃費向上のためにできること

ガソリン車と同じように、電気自動車も使い方や環境によって燃費が大きく変わってきます。そのため、まずは燃費を下げる行動をできるだけ避けることが大事です。
まず、EVの場合は、冷房・暖房のどちらも電力の消耗が激しいことを覚えておきましょう。ガソリン車の場合はエンジンの排熱を使って暖房をかけていますので、暖房をつけてもそれほど燃費を下げる原因とはなりません。しかし、同じ感覚で暖房をかけると、熱源がなく、電気を消費して熱を作るEVでは燃費が下がってしまうので、要注意です。そこで、クーラーでも暖房でも、適度な車内温度設定にすることが重要です。

次に、よりパワーを必要とする発進時の走り方にも気を付けましょう。急加速は大量の電気を消費しますので、無駄に燃費を下げるだけとなります。モーター駆動のEVは発進からの加速感が魅力なので、ついそれを楽しむために踏み込みたくなってしまいますが、燃費向上のためには避けたほうが良いでしょう。
急ブレーキも、燃費には悪影響です。というのも、EVではブレーキを踏むと回生という作用が働き、新たな電力を供給する基としているからです。ゆっくりとブレーキをかけると回生効果が高まりますが、急ブレーキをするとエネルギーの回収がうまくできず、回生による電力発生が減ってしまうのです。

他には、車の中に重い物を置きっぱなしにしないことも大事です。全体の重量が大きくなると、それだけパワーを必要としますので、電力消費量も増えてしまうからです。トランクに工具や洗浄用の道具などを入れっぱなしにせずに、こまめに取り出すことで燃費向上を図ることができます。もう1つ重要なのは、電気の自家消費や単価の安い夜間電力を使うことです。自宅のソーラーパネルから作られる電気を無駄なく使えば、電気代をかなりの程度下げられます。また、電気代はたいていの場合、時間帯によって単価が変わりますので、安いタイミングを見計らって充電すればお得です。燃費効率自体は変わらないにしても、トータルでかかる費用は抑えられることになります。これも、広い意味での燃費向上と言えるでしょう。

電気自動車の燃費は、一般的にガソリン車よりも費用ベースで優れていることが分かります。太陽発電や夜間電力の利用などと組み合わせることで、さらにお得な使い方ができますので、経済的な乗り物と考えることができるでしょう。こうした点も考えて、新たな車の購入を決める際の参考としたいものです。