コラム

トヨタホーム社の提供するV2Hスタンドについて徹底解説

TOYOTAno v2h

v2h(Vehicle to Home)とは、プラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)に搭載されたバッテリーから、家庭へ電力を供給するシステムのことです。車から家庭に電力を供給するV2G(Vehicle to Grid)とは異なり、V2Hは家庭内での電力利用に特化しています。
多くの自動車メーカーや技術開発企業がv2h技術を用いた独自のシステムを開発していますが、トヨタグループもその一つです。
本記事では、トヨタグループの一員であるトヨタホーム社の開発したV2Hスタンドについて解説していきます。

トヨタホームのV2Hスタンドとはどんなシステム?

トヨタホームのv2hシステムは、2012年の終わりに低炭素検証プロジェクトの一環としてスタートしました。地域や家庭で生成される低炭素電気や低コストの深夜電力を車両のドライブバッテリーに貯蔵し、消費ピーク時に家庭へ供給することを目指しています。システムの普及に向けて、ISO(国際標準化機構)やIEC(国際電気標準会議)などの既存の充電や通信の仕様に適合する形で、そして安全規格や規制にも対応するよう、開発が進められました。これにより、v2hシステムの安全性や互換性が保証され、広範な普及に向けた足がかりが築かれたのです。

2012年以降、v2h技術はさらに進化し、蓄電池の寿命が大幅に向上しました。現在の蓄電池は、以前に比べて長持ちするだけでなく、より高速な充電が可能で、エネルギー密度も高くなっています。また、スマートグリッド技術の発展により、エネルギーの配分や管理がより洗練され、効率的に行われるようになりました。初期投資や設備コストは依然として高いものの、再生可能エネルギーの普及拡大や電力料金の変動、電力需給の不安定化などを考慮すると、長期的には経済的なメリットをもたらす可能性があるシステムです。

加えて、日本のような自然災害が多い国においては、大規模な災害時における電力供給の安定化は、ライフラインを守るうえで非常に重要な役割を果たします。v2hシステムは災害発生時における緊急電源としての機能を果たし、家庭や地域社会の安全と安定を支援するための重要なツールとなるでしょう。

v2hスタンドのメリット

トヨタホームが提供するv2hスタンドには、以下のようなメリットがあります。

非常時の電源確保

v2hスタンドを使用することで、自動車の大容量バッテリーが家庭のバックアップ電源として機能します。地震、豪雨、台風など、自然災害により発生する停電時に非常に有効です。また、車から直接家庭の電力システムに電力を供給できることもメリットです。非常時においても、照明、冷暖房、冷蔵庫、通信機器など、日常生活に必要不可欠な設備が停止するリスクが軽減します。

フル充電のプラグインハイブリッド車ならば、平均的な家庭の電力消費量を考えると、数日間は電力を供給し続けるでしょう。トヨタによると、フル充電したバッテリーと満タンのガソリンで、プリウスPHVなら平均的な日本の家庭の電気使用量(約10kWh)を4日間供給できるとのことです。つまり、v2hスタンドの導入によって、災害発生時における家庭の安全と快適性を大幅に向上させることができるのです。

エネルギーコストの削減

v2hスタンドの導入は、電力料金の削減にもつながります。v2hスタンドは、再生可能エネルギー源(屋根に設置された太陽光パネルなど)から昼間に生成された電力を車のバッテリーに貯蔵するシステムです。貯蔵した電力を電力料金が高い時間帯に使用すれば、電気代の大幅な節約になるでしょう。
加えて、電力需要がピークに達する時間帯に、v2hシステムで生成・蓄電した電力を使用することで、電力網への負荷を軽減することにも役立ちます。このシステムが広く普及すれば、電力供給の安定化に貢献し、電力会社はコストの高い緊急発電設備を頻繁に稼働させる必要が少なくなります。結果として、電力会社のコスト削減による経済的利益が、一般消費者にも還元される可能性があるということです。

環境への貢献

V2Hスタンドの導入により、再生可能エネルギーの利用を最大化し、化石燃料に依存する電力の消費を削減することが可能です。これは、家庭の二酸化炭素排出量の減少につながります。
太陽光発電によって得られるクリーンエネルギーは、発電プロセス全体が環境に優しい電力です。従来の発電所に依存する必要が少なくなり、その結果、大気汚染物質の排出や自然環境への負担が減少します。

こうした効果は、地球温暖化の進行を遅らせるとともに、持続可能な社会の実現に向けた重要なステップです。v2hスタンドの導入によって各家庭がエネルギーの自給自足を目指すことは、単に電気代の節約だけでなく、環境保護にも積極的に貢献することを意味します。

v2hスタンドの導入費用

規模によっても異なるため、具体的な金額として正確な数字を提供するのは難しいですが、v2hの導入にかかる一般的な費用項目は以下のとおりです。

v2hスタンド本体の購入費

v2hシステムの中核となる装置です。車と家庭の電力システムを接続します。

設置工事費

v2hスタンドを設置するには電気の配線工事が伴うため、専門の技術者に設置してもらう必要があります。設置場所によっても費用は異なりますが、数万円から10万円程度が目安です。

システム統合費

家庭のエネルギー管理システム(HEMS)や既存の電力システムとV2Hスタンドを統合するための費用です。この工程には専門的なプログラミングやシステム構成の調整が含まれ、数万円から数十万円かかると見込まれます。

保守・メンテナンス費

v2hシステムは定期的なメンテナンスが必要です。長期にわたってシステムの性能を保持するためには不可欠の費用です。故障時の修理、部品の交換などによっても変わりますが、年間数万円程度は見込んでおいたほうがよいでしょう。

v2hスタンドの対応車種

v2hスタンドに対応しているトヨタの車種は限られています。現在は「プリウスPHV」の2019年5月以降のモデルのみが対応車種です。価格帯としては、プリウスPHVのZグレードで320万円から460万円となっています。また、v2h機能を使用するためには「急速充電インレット」というオプションが別途必要です。現在対応車種を持っていない場合、v2hスタンドの導入にはシステムの設置費用よりも車の購入価格のほうがはるかに高くなります。それを踏まえると、システムの導入を考える際には車選びから慎重に行うべきでしょう。

まとめ

v2hスタンドの導入は、家庭用のエネルギー管理を大きく変革する可能性を持っています。日常生活において電力の自給自足を目指すことは、単に電力コストの削減だけでなく、非常時の電源としての安定供給をもたらし、自然災害の多い日本においては特に重要な意味を持つことです。非常時のリスクを減らし、日々の生活をより快適にするためにも、v2hスタンドの導入を考えてみませんか。