コラム

v2hと蓄電池、どっちを導入した方がお得?それぞれのメリット、デメリットを中心に解説

蓄電池とv2h

太陽光発電を設置する場合、発電した電力を有効活用するために自家消費できる設備も導入することができます。その際の選択肢としては、電気自動車への充電と自宅への電力供給ができるv2hと、住居内に設置する蓄電池があります。どちらも自宅内の設備に貯めた電力を供給するためのものですが、いくつかの違いがあります。
そこで、この記事ではv2hと蓄電池それぞれのメリットデメリットを取り上げ、その上でどっちが良いのかを考えていきます。

v2hのメリットデメリット

v2hとはそもそも、太陽光発電や家庭用コンセントからEVに充電すると共に、必要が生じた時にEVから家庭に電力を送るための設備です。電気自動車のバッテリーだけだと自宅への電力供給はできないのですが、v2hを付けることで双方向の供給が可能となるわけです。

v2hを選ぶメリットとしては、大容量のバッテリーを活かせるという点が大きいです。家庭用の蓄電池もそれなりに大きな容量がありますが、EVバッテリーはさらに数倍を超える容量を持っています。そのため、太陽光発電で余った電力を余すことなく充電できます。さらに、停電時に家庭に電力を供給する点では、蓄電池よりもずっと長い時間供給し続けられますので、災害時の備えとしてはより安心感が生まれます。

もう一つのメリットは機器だけの導入コストが安くなるということです。v2hは電気を直流・交流に双方向変換したり電圧を調整したりする機器で、バッテリー自体はEVのものを使います。一方で、蓄電池の場合はバッテリーそのものがメインとなります。そのため、v2h機器の方が本体購入と設置工事の費用が安いのです。バッテリー部分の費用がかからないというイメージで考えると良いでしょう。

一方で、v2hのデメリットとしては、そもそも電気自動車がないと成り立たないという点があります。バッテリーはEVが担うことになりますので、EVを持っていない家庭ではv2hを取り付ける意味がありません。また、電気自動車を修理に出している、家族が使っているなどのタイミングでは家庭への電力供給をすることはできません。新たに自動車を購入する計画があり、EVを選択肢として入れているのであれば良いですが、そうでなければ成立させることのできないプランとなるわけです。
また、自宅に電力を供給するのに手間がかかるという点もあります。停電した時などに自宅に電源を送る場合まずEVをv2hに接続します。その上で、v2hを操作して、EVへの充電ではなく放電するモードに変える必要があります。切替自体は自動的に行ってくれる製品もありますが、やはりすぐに電力供給に切り替えられるわけではないのです。

そして、v2hの場合は製品によって供給できる設備の範囲が限定されることもあります。自宅のすべてに電力供給できるタイプであれば良いのですが、こうした機能を持つ製品は高価になりがちです。そのため、リビングやキッチンなど一部の部屋にしか供給できない、もしくは接続された設備にしか供給できないタイプの製品を導入する人も多くいます。そうなると、v2hによる電力供給で利用できる電化製品が限られてしまい、不便が生じるわけです。

一方、蓄電池のメリットデメリットは?

蓄電池は、住居の中にパワーユニットを設置して常時太陽光発電からの電力を蓄電し、必要な時に家庭内に供給する構造となっています。そのため、設置してしまえば、特になんらかの操作をする必要もなくいつでも電気を貯めたり使ったりできるのがメリットです。v2hのように、切り替え作業やコードの接続などもしなくて良いので、使っていることを意識しないでも良いくらいです。こうした利便性の高さは蓄電池の良さでしょう。
v2hのようにEVに依存しませんので、誰かが車で出かけているから電力供給ができないといった心配も生じません。災害は急に生じるものですので、どんな時にも蓄電池があれば電力をキープできるというのは大きなメリットと言えるでしょう。

一方で、蓄電池はv2hシステムに比べると、容量がそれほど大きくないのがデメリットです。一般的なモデルで言うと、v2hの場合は停電しても3日から5日程度の電力をまかなえるとしています。しかし、蓄電池の場合は1日程度の持ちしかありません。そのため、緊急時にはかなり節約しながら使わないといけません。もちろん、太陽光発電からの電力供給もありますので、賢く使えば無理なく保てるくらいにはなるでしょう。

もう一つは、EVを持っているのであればEVの機能を活かしきれないという点があります。EVは大きなバッテリーを搭載していますので、そのバッテリーを緊急時に使わないのはもったいないことです。蓄電池だけではEVからの電力供給が不可となりますので有効活用ができないのです。また、蓄電池は製品にもよりますが、ある程度の設置スペースを取ることにも注意しましょう。自宅内スペースがユニットによって奪われてしまいますので、間取りを上手に生かす必要性が出てきます。

v2hと蓄電池のどっちを選ぶべきか

このように、v2hと蓄電池にはどちらにもメリットとデメリットがあります。両者を考えてみると、どっちを選ぶべきかはライフスタイルによって変わってくることが分かります。たとえば、電気自動車を所有しているのであれば、第一選択肢としてEVのバッテリーを活かせるv2hを考えることができるでしょう。その上で、電気自動車に乗るのは買い物や送迎くらいで、自宅にある方が多いということであればv2hが適しています。

また、他の地域に比べて災害が多く、長期的な停電も考慮に入れて災害への備えをしたいということであれば、大容量バッテリーを活かせるv2hがおすすめです。v2hを使うことでEVへの充電スピードが速くなりますので、EVをさらに便利に使いたいと思っている方もv2hが良いでしょう。

一方で、常に家族の誰かが自動車を使っていて、EVが自宅にないことの方が多いということであれば蓄電池の方が安心でしょう。また、太陽光発電で得られた余剰電力を無駄なく使えるようにしたいと考えているのであれば、常に充放電ができる蓄電池の方が効率的です。そもそも、それほど自宅では大量の電力を使わないので大容量のバッテリーがなくても大丈夫と思っているのであれば、蓄電池の方が使いやすいでしょう。同じように、現在もこれからも電気自動車を買う予定がないのであればv2hを買う意味はありませんので、必然的に蓄電池ということになります。家族のライフスタイルやより多く使っている電気設備の内容を考えて、太陽光発電とその電力の自家消費をよりスムーズに行える方法を選ぶことが大事です。

両者を比較して導入を決めよう

少なくてもEVを保有している家庭であれば、v2hと蓄電池のどちらにもメリットがあります。そのため、緊急時への備えの仕方や、普段の車の使用頻度、予算などを総合的に考えて、より利便性が高く無駄のない電気使用ができる方法を選びましょう。そのためにも、両者の特徴をじっくりと比較して客観的に判断することが重要です。