太陽光パネルのリサイクル費用

太陽光パネル(ソーラーパネル)の寿命はどれくらい?リサイクルはできるの?

ソーラーパネルを屋根などに設置して発電する太陽光発電システムは、一度取り付ければ半永久的に使用できるわけではありません。他の電気製品や機械同様、いつか必ず寿命がやってきます。住宅用、産業用問わず、発電を終えたソーラーパネルを処分する際は、産業廃棄物として処理しなければならないのです。そして、所有者が自己判断で処分するのはとても危険と言われています。地域ごとのゴミ収集場に出すと不法投棄とみなされる恐れがあるうえ、思わぬ事故に繋がる危険性もあるのです。

導入したばかりの人も、自然災害や引越しなど、想定外のタイミングで取り替える機会が訪れるかもしれません。太陽光発電システム所有者は、ソーラーパネルの処分方法をきちんと理解しておきましょう。では、なぜソーラーパネルの廃棄において危険が伴うのか。どのように処分すればよいのか。本コラムではそのあたりを中心に解説していきます。

太陽光パネルの寿命はだいたい○年?

太陽光発電システムの法定耐用年数は17年と定められています。法定耐用年数とは、減価償却資産について法律で定められた、使用が可能である年数を指します。ソーラーパネルなどは「機械・装置以外のその他の設備の主として金属製のもの」に該当するので、17年となります。ただし、一般的に使用される商品や設備の寿命を意味する”耐用年数”とは異なるので、注意が必要です。

では、耐用年数はどのくらいかというと、一般的なソーラーパネルの場合、20~30年といわれています。国内メーカーのほとんどが20~25年の発電を保証しているので、かなり信頼できる数字と考えていいでしょう。太陽光発電システムに欠かせないパワーコンディショナーは、耐用年数10~15年とソーラーパネルよりも短いです。つまり、特段の事情や故障が起きない限り、パワーコンディショナーを先に交換することになるわけです。いずれも寿命を迎えるたびに交換費用がかかりますが、メーカー保証期間内であれば無償でメンテナンスしてもらえるケースもあるので、まずはメーカーに相談してみることをおすすめします。

ちなみに、ソーラーパネルの性能・寿命に関しては、国内メーカー産の製品が優れています。その事例として、京セラのソーラーパネルを設置している千葉の佐倉ソーラーエネルギーセンターは38年間、シャープのソーラーパネルを使っている奈良の壷阪寺にある太陽光発電は39年間発電を続けているのです。初期費用が高額な太陽光発電システムですから、経年劣化を低減させて一年でも長く使い続けたいですよね。
そこで大切なのがメンテナンスです。費用は太陽光発電の規模によって異なり、産業用太陽光発電の場合、50kWあたり年15万円程度が相場とされています。10kW未満の住宅用太陽光発電の場合、4年に1度の定期点検に1万円程度の費用がかかります。規模が小さければ、さほど費用面は問題ではないでしょう。空き地など広大な敷地にパネルを設置する野立て式だと、年に数回の草刈りとパネル清掃をすると、発電効率が低下しにくいようです。

パネル自体の経年劣化は予防できませんが、パネルの破損・故障・汚染などはメンテナンスによってある程度防止することが可能です。性能が良いものを丁寧に管理しながら使えば、交換時期が先延ばしされるわけですから、導入した後もこまめに気を配っていきましょう。

寿命が来たら廃棄するしかないの?太陽光パネル1枚あたりの処分費は?

太陽光パネルを廃棄しなければいけない場面とは、一体どのような状況でしょうか。大まかに分類すると、以下の3つが挙げられます。

①災害などによって起きる故障・破損
②引っ越しや建て替えに伴う住宅自体の撤去
③太陽光パネルや設備自体の故障

住宅用太陽光発電だと、屋根からソーラーパネルを降ろしてそのまま処分するので、産業廃棄物扱いとなり撤去から廃棄まで一貫して業者に委託することが可能です。しかし、太陽光が何らかの原因で落下した時、業者に連絡せず自分で対処しようとする場合、一般廃棄物扱いとなり、所有者自らが処分の手配を行わなければなりません。これは非常に手間がかかるので、必ず専門の業者に相談するのがよいでしょう。

気になる廃棄費用ですが、住宅用だと10~15万円が一つの目安になるようです。その内訳は、人件費・運搬費・処分費です。この3つに加え、足場や屋根の修理代が追加でかかるケースもあります。ソーラーパネル1枚あたりに換算すると約5000円ですが、業者によって1枚2000円未満で回収してくれるところもあるようです。あまりに格安の業者は信頼性に欠ける恐れも否定できないので、きちんと信用できる業者を探すようにしましょう。
産業用太陽光発電の場合、条件によって上下しますが1kWあたりの処分費用は約2万円です。50kWの設備なら、およそ100万円くらいかかる見込みです。少なくとも初期費用の5%程度の金額を支払うことになりますから、あらかじめ費用を準備しておくと安心です。

廃棄するにもそれなりの金額がかかるのは事実ですが、ソーラーパネルは状態が良い場合、リサイクルやリユースが可能になります。業者に撤去してもらった後、解体業者を介して、最終的には金属やガラスをリサイクル、その他の部品は埋め立て処分をするようです。そうすると廃棄費用が多少抑えられる場合があります。2032年頃から、FIT制度終了を迎える太陽光発電システムが一気に増えると危惧されており、寿命となったパネルが不法投棄されないよう、リサイクル・リユース事業の発展が求められているのです。

太陽光パネルは猛毒という噂は本当?

ソーラーパネルは、自分で処分しようとせず、業者に依頼すべきだとお伝えしましたが、その大きな理由として、パネルの中には有害物質を発生する種類があるため、素人判断で処分するのはとても危険です。どうして危険なのか、詳しく説明していきましょう。
実は、ソーラーパネルには有害物質である鉛、カドミウム、セレンなどが含まれています。だからこそ法令やガイドラインに沿ってリサイクル及びリユース、廃棄といった処分を行う必要があるのです。パネルの種類には、単結晶シリコン、多結晶シリコン、化合物系などがあり、非シリコン系の一種であるテルル化カドミウム太陽電池には、毒性のあるカドミウムが使用されています。

ソーラーパネルが気温などの影響で高温になっても発電効率が低下しにくいこと、製造が短時間で行えるため低コストいう点でも優れています。しかし、毒性が高いことから国内メーカーは製造を行っておらず、海外からの輸入品に使用されています。コストが安いので、ソーラーパネルの値段も下がることはよいのですが、決して環境に優しいとは言えません。有害物質を含む化合物半導体太陽電池は、リサイクルが難しく、埋め立て処分になります。

埋立地となる廃棄場はまだ敷地に余裕があるものの、2032年以降は多くのパネルが寿命を迎えます。住宅用太陽光発電のみならず、大容量の産業用太陽光発電が一斉に処分されるとなれば、処分場はひっ迫し、埋め立て処分したくてもできない状況になる可能性も否定できません。廃棄できないとなれば、あちこちに不法投棄されるパネルが増えてしまうでしょう。だからこそ、なるべくリサイクルに回す必要があります。先程触れたカドミウムなど有害物質を含む化合物系ではなく、リサイクルに回しやすい種類のパネルを選択するのがいいでしょう。

まとめ

ソーラーパネルの寿命は20~30年程度なので、これから太陽光発電システムを導入する人にとっては、パネルを破棄する機会はまだ当分先の話かもしれません。しかし、固定価格買取制度(FIT制度)の期間満了後、役目を終えたパネルが続々と処分されることになります。不法投棄や処理問題もいずれ発生する可能性は多いにあります。太陽光発電に関わる以上、決して見過ごしてはいけないことです。
自然災害が原因で万が一パネルを廃棄しなければいけない時、手元に十分なお金を用意できないと、もしかしたら不法投棄する衝動に駆られることも考えられます。いざという時に備えて、少しずつ費用を準備しておくのが賢明でしょう。繰り返しになりますが、ソーラーパネルは自己判断で処分すると非常に危険です。廃棄する際は必ずメーカーや専門業者、お住まいの自治体に相談するようにしてください。


関連記事


おすすめランキング


ピックアップ記事

  1. 新エネルギーとは

    2024.04.02

    年々注目が集まる新エネルギー。そもそも新エネルギーとはどんなもの?

    これまで世界各国でエネルギー資源として消費されてきた化石燃料から脱炭素社会に移行すべく、新エネルギー…
  2. 太陽光発電に取り組む意外な企業

    2024.03.28

    大手企業の最新の太陽光発電に関する取り組みを徹底紹介

    日本政府が目標とする、2050年のカーボンニュートラル社会の実現には、国だけでなく民間企業の取り組み…
  3. DNPの太陽光シートのイメージ

    2024.03.28

    DNPが開発したDNP太陽光発電所用反射シートについて解説

    皆さんは、「DNP」と聞いてどんな企業が頭に浮かびますか。聞き慣れない企業と思うかもしれませんが、実…

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930