停電時の太陽光発電

太陽光発電で貯めた電気は停電時どうなるの?調べてみた

今や、自宅で使用するほとんどの製品は、電気を必要としますよね。オール電化といわれる、ガスなどを使用せず電気のみで生活する家庭も増えているため、24時間どんな時でも電気は私たちの生活に欠かせません。
電力会社から購入する電気だけに依存せず、太陽光発電システムによる電気を自家消費する生活スタイルが浸透していますが、実は災害などの停電時でも太陽光発電は大いに役立ちます。停電した時こそ電化製品を使いたくなるはずですから、停電時にどう機能するのか、しっかり把握しておくべきでしょう。
今回の記事では、いざという時に困らないために、停電時における太陽光発電について詳しく解説していきます。

太陽光発電は停電時には使えない?

自然災害などにより、突然停電が発生してしまうと、太陽光発電システムで生み出した電気を使うための配線が遮断されます。そのため、通常のように電気を使用することはできないのですが、太陽光発電には「自立運転モード」という便利な機能が備わっているのです。
「自立運転モード」とは、パワーコンディショナーから分電盤を通さず、自立運転用コンセントに差し替えることで電化製品などを使えるようにする機能です。ほとんどのパワーコンディショナーに搭載されているもので、停電時でも複数の家庭製品を同時に動かすことができます。
ただし、自立運転用コンセントを通じて消費できる電力量は、最大1,500Wと上限が決まっています。メーカーによって違いはあるものの、冷蔵庫とテレビ、炊飯器、携帯電話の充電を同時に行っても1,500Wを超えることはまずありません。電子レンジやエアコンは消費電力量が大きいので停電時は控えるべきですが、一時的な停電を凌ぐのには十分な電力量といえます。
自立運転に切り替える際は、通常のコンセントを経由して使用する電化製品などの電源を一旦オフにしなければなりません。また、パワーコンディショナーに直接差し込むすので、設置工事の際、いざという時を想定して電源プラグを差しやすい場所に設置しておくようにしましょう。

停電時でも、太陽光発電があることで安心感を得られ、いくつかの電化製品を使用できるのは間違いないですが、気を付けなければならない点も言及します。そもそも太陽光発電の発電量は日射量に影響されるため、悪天候の日や夜間は発電せず、電力を生み出しません。たとえば夕方に停電が発生した場合、日が暮れるまではかろうじて電気を使えますが、日没後に突然電源が切れる恐れがあるのです。

停電時に蓄電池はどうなるの?

停電はいつ発生するか分かりません。もしかすると、太陽光発電が使えない夜間に起こることも、当然想定すべきです。特に冬場は、暖を取るために、気温が低下する夜間こそ電化製品を使用したいですよね。
そこで検討したいのが、蓄電池の導入です。太陽光発電の弱点を補ってくれるのが蓄電池のメリットといえます。昼間に発電した電力を溜めておくことで、いざ停電した際も、その電力を用いて電化製品を使用することができます。
蓄電池には、「特定負荷タイプ」と「全負荷タイプ」という二種類があります。「特定負荷タイプ」は、設置時に指定した特定エリアの電気のみ使用することが可能です。「全負荷タイプ」は、ほぼ全ての部屋で電気が使用可能です。
双方を比較すると、全負荷タイプでは停電時もあらゆる電化製品を使えるため、普段と変わらない生活に近い状態になるでしょう。(※上限は1,500Wです)一方、特定負荷タイプだと、停電した時に使いたいと思っている電化製品が使えない可能性が出てきます。その分、圧倒的に製品価格が安いので、価格を抑えて蓄電池を導入するならおすすめです。全負荷タイプは100万円を超える製品も多いため、導入のハードルは高いといわざるを得ません。

停電時はパワーコンディショナーが活躍

停電時に太陽光発電を活用する場合、最も重要な役割を果たすのがパワーコンディショナーでしょう。「自立運転モード」はパワーコンディショナーに備わっている機能であり、使う際は次の手順で行ってください。

①主電源のブレーカーをオフにする
②太陽光発電ブレーカーをオフにする
③自立運転モードへ切り替えるスイッチを押す
④自立運転用コンセントに電源プラグを差し込む

もう一つ、パワーコンディショナーは停電時にとても大切な役割を担っています。それは、「系統連系保護機能」とよばれる、安全のため電力会社への売電を自動的に停止する機能です。停電時は、電線が故障したり、復旧作業を行っている場合があり、その時に電気が流れたら大事故に繋がります。
私たちのライフラインとなるだけでなく、電力会社の方たちにとってもパワーコンディショナーのおかげで安全が保たれているわけです。パワーコンディショナーは太陽光発電を導入する際、必ず設置するものですが、万が一の状況に備えて、定期的に動作確認や故障の有無をチェックするようにしてください。

まとめ

停電はいざ起こるとどうしてもパニックに陥ってしまうものです。慌てて自立運転モードに切り替えても、どの電化製品を使うか迷ったり、1,500Wの上限を超えて電気が切れてしまっては元も子もありません。ご自宅にある電化製品の消費電力をそれぞれ調べておいて、もし停電が起きたら何をどう組み合わせて使うのか、昼間と夜間を区別してシミュレーションしておくと安心度が高まります。
太陽光発電は、売電収入による利益を得るのはもちろんですが、いざという時に役立つことが最大の魅力だと考える方も多いと思います。日本は自然災害大国ですから、いつか必ず災害そして停電が起こるといっても過言ではないでしょう。そんな時でも、太陽光発電や蓄電池を備えることで、冷静に対処できるはずですから、早めに導入しておくことをおすすめします。


関連記事


おすすめランキング


ピックアップ記事

  1. テスラのサイバートラック

    2024.04.03

    テスラ社が発売したサイバートラックってどんな乗り物?徹底解説

    2022年に発表されたテスラ社の新たな電気自動車、サイバートラック。個性的なデザインと性能の高さか…
  2. 新エネルギーとは

    2024.04.02

    年々注目が集まる新エネルギー。そもそも新エネルギーとはどんなもの?

    これまで世界各国でエネルギー資源として消費されてきた化石燃料から脱炭素社会に移行すべく、新エネルギー…
  3. 太陽光発電に取り組む意外な企業

    2024.03.28

    大手企業の最新の太陽光発電に関する取り組みを徹底紹介

    日本政府が目標とする、2050年のカーボンニュートラル社会の実現には、国だけでなく民間企業の取り組み…

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930